Synology 専門ストア

  • Synologyのアプリケーションは超便利!
  • 迷ったらコレ!2ベイ(HDD2枚)NAS
  • Synology Jシリーズ
  • Synology Plusシリーズ

Synology(シノロジー)のNAS(ナス)は大規模な会社から個人向けまで様々な規模に合わせた機器が展開されています。
最新の技術を十分に活用することにより、Synologyは、常に1歩先を行く先進的機能を備えた製品を提供し続けています。
さらに、ソフトウェア開発からスタートした会社なのでアプリケーションが豊富にあり初心者にも簡単に扱えます。
NASはCPU、メモリ、ストレージを持つ1個のコンピュータなので、その結果、外付けHDDと比べるとどうしても価格は高くなります。ですがHDDに比べ、NASにはできることが豊富にあり、1度使い始めるとNASのない生活は考えられないほどになります。
充実のカスタマーサービスを提供しているところもSynologyの魅力です。

SynologyのNASで、できること

  • ・ネットワークで繋がるので、モバイルやPCの画像などのデータのバックアップや、モバイルとPCとのデータの共有(同期)ができる。
  • ・SHR(Synology Hybrid RAID)を使えば2枚のHDDに同じ内容をコピーできるので片方のHDDが破損してもデータは守られます。
  • ・さらにクラウドにバックアップが取れる(Amazonなどのクラウドストレージにも簡単接続ができる)大切な思い出の写真を簡単・安全にバックアップし、守れます。(クラウド側に容量制限がある場合、フォルダ(画像)を指定してバックアップが可能です。)
  • ・友人・知人に共有したい画像のみURL経由で見せる(ダウンロード)ことができる。
  • ・モバイルのアプリで画像・動画・音楽の管理・共有ができるのでモバイルのストレージの空きが増える。

SynologyがNAS初心者にも選ばれる理由

+

・用意するのは、SynologyのNASとHDD(ハードディスク)

インターネット回線の契約をしている方ならLANケーブルは付属しているので、ルーターに接続するだけです。
NAS本体とHDDを別で購入するメリットは、
・HDDを別で買えるから容量が選べる
・後からHDDを大容量に交換する
・HDDが壊れた時に自分で交換ができるなど。。。

・初期設定は簡単

初期設定はインターネットのルーターに接続し、safariやchromeなどのウェブブラウザーにURLを打ち込んで接続。
設定は画面に沿って進めていくだけです。
(ガイドブック付きもご用意しています。)

・DSM(DiskStation Manager)

おなじみのWEBブラウザーのような感覚で様々なアプリケーションのインストールや設定ができます。
これがあるからSynologyを選ぶ方も多いです。

・QuickConnectで簡単に外からNASにアクセスできる

外出時、家の中にあるNASにアクセスする為の設定を行おうとすると、ファイヤーウォールを切ったり、設定が初心者には難しくうまくいかないことも。。。
そんなことをしなくても簡単にそして安全に外からアクセスできるようにするのが、QuickConnect!
Synologyアカウントを初期設定時に作成。(後でDSM内で作成することもできます)QuickConnectを設定するとURLが発行され、そこから簡単にアクセスできます。

・モバイルアプリの充実

ソフトウェアが充実しているのがSynologyの特徴。
PC用のアプリケーションも、モバイル用のアプリも充実しているから、アプリを使えば、モバイルとPCの写真や動画などのバックアップや共有も簡単にできます。

在宅ワーク・テレワークの準備と生産性の向上ために

準備ができているかどうかに関わらず、世界中の企業はリモートワークの導入を余儀なくされています。在宅勤務を生産性の高いものにするためには、効率的な共同作業とコミュニケーションの仕組みが整っていることが鍵となります。

効率的なデータファイルの保管とコミュニケーションツールの一元化が課題

従来のファイルサーバーでは、リモートアクセスは容易にできないのが普通です、ましてドキュメントやプレゼンテーション、スプレッドシートでの共同作業などはできません。一方で、パブリッククラウドソリューションではデータの所有権に対する懸念があり、特に大量のデータを保管する企業の場合、高額なサブスクリプション料が長期間にわたり必要となります。従来のファイルサーバーとパブリッククラウドソリューションを合わせて利用されているケースもありますが、それらのソリューションを別々に運用しているため、ファイルの散在やデータの重複が生じてしまいます。またコミュニケーションツールの一元化もなされず、ソフトウェアやクライアントアクセスライセンス (CAL)、サブスクリプション料など過剰なコストが発生してしまいます。

生産性を向上させるための集約型ソリューション Synology NAS +シリーズをオススメ

オンデマンド同期

オンデマンド同期でPCのディスク容量と帯域を節約します。同期したフォルダー内の全ファイルを確認し、ファイルを開いた時にだけデスクトップにストリームされます。もちろん、特定のフォルダー、ファイル形式を除外することや、ファイルサイズに制限を設けることもできます。また、プライバシー設定やパスワードの保護機能により、社内の別チームや社外提携先にセキュアな共有をすることができます。

豊富なアプリケーション

Synologyには、書類や写真・動画・音楽の保存やストリーミングでの再生だけではなく、MailPlus・メールサーバー機能や、MailPlusと連携ができるCalendar・カレンダー/スケジューラー機能、Chat・チャット機能などを無料で追加することができます。この多種多様なアプリケーションにより、Synolgy NASは、「ネットワーク・アプリケーション・サーバー」の別名が付けられています。※本体性能により利用できるアプリケーションが一部異なります。

ファイルの編集をリアルタイムに

同僚との間でファイル編集を交互に行う必要があったのはもう昔の話です。Synology Officeがあれば、同じドキュメントやスプレッドシート。スライドを同時に処理して仕事をすばやく完了させられます。また、Chat機能を利用し、コミュニケーション取りながら、リアルタイムでの共同編集作業が可能になります。

必要に応じて、戻れる

一週間前に作ったデザインをもう一度使いたい場合。右クリックして前のバージョンを復元するだけです。Synologyのインテリバージョニングアルゴリズムは、長い期間でもっとも重要な変更を特定し、その後の小さな変更によってそういったバージョンが消えてしまわないようにします。

Synology Japan株式会社 社員より

弊社(Synology Japan)でも3月末から在宅勤務が始まり、Synology Driveを使用して会社のNASを自宅からアクセスできるように構築しました。在宅勤務が決定して即日で全社員のPCと会社内のデータを同期することに成功し、営業メンバーや他の部署の方とも、生産性を落とさず毎日仕事をしております。また、社内だけでなく代理店などの関係者に資料を送付する際もSynology NASがあればセキュアに情報共有可能です。リモートワーク対策としてSynology NASをご検討してみてはいかがでしょうか。

Synology NAS Plusシリーズ

見守りシステムを構築しよう

安心安全なデータ管理を始めよう

売れ筋ランキング 集計期間:2023年12月1日〜2023年12月4日


ログイン | 会員登録

商品点数 : 0 小計 : 0円

商品金額合計3,000円以上で送料無料
くわしくはこちら

関連サイト

OCN オンラインショップについて
お知らせ
<年末年始休暇中の業務について>

2023/12/29(金)からはじまる年末年始の期間中ですが、メーカーの長期休暇等によりお問合せへのご返信は2024/1/4(木)以降になる場合がございます。お取り寄せ商品及び「365日出荷対象」ではない商品につきましてはお届けにお時間が掛かります。予めご了承下さい。

また2023/12/31(日)〜2024/1/2(火)はシステムメンテナンスに伴い、当店でも出荷業務・コールセンター業務をお休みとさせていただきます。誠に申し訳ございません。

初期不良・修理対応につきましても2023/12/29(金)〜2024/1/3(水)の期間は対応する事が出来ません。ご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございませんが何卒ご理解を頂けますようお願いいたします。

(2023/11/22)
お問い合わせ
フリーダイアル0120-003-104
【平日・土日祝】10:00〜18:00
下記フォームからでもお問い合わせいただけます。