wifi6(11ax)とは
wifi6は新世代のWi-Fiテクノロジーで、AX Wi-Fiや802.11axとも呼ばれています。wifi6の大きな特徴はより高速になった通信速度とより多くの端末との通信が可能になった点です。VRや4Kの動画など大容量の通信が必要な端末があったり、IoT機器等が大量にWi-Fi接続されている場合はwifi6に対応したルーターは最善の選択肢となり得るでしょう。このページではなぜwifi6がこれほど高速で高容量の通信が可能についての紹介をいたします。
wifi6は新世代のWi-Fiテクノロジーで、AX Wi-Fiや802.11axとも呼ばれています。wifi6の大きな特徴はより高速になった通信速度とより多くの端末との通信が可能になった点です。VRや4Kの動画など大容量の通信が必要な端末があったり、IoT機器等が大量にWi-Fi接続されている場合はwifi6に対応したルーターは最善の選択肢となり得るでしょう。このページではなぜwifi6がこれほど高速で高容量の通信が可能についての紹介をいたします。
wifi6規格の大きな魅力であるOFDMAは効率性の向上に寄与します。Wi-Fiをルーターから各端末までデータを運ぶトラックに例えると、802.11acまでは1台の輸送トラックが1つの宛先のみに荷物を運ぶだけでしたが、OFDMAによって効率化され各輸送トラックが一度に複数の宛先に荷物の配送ができるようになりました。この効率的な通信はダウンロードとアップロード共に適用されるので全体の効率性が格段に向上しています。
802.11ac | OFDMAなし
802.11ax | OFDMA
PHY | データ サブキャリア数 |
コーディング レート |
Bits/シンボル | OFDMシンボルあたりの 時間 (0.4μs GI) |
1SS | 4SS | 8SS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
802.11ac | 234 (80 MHz) | × 5/6 | × log2(256) | ÷ 3.6 µs | = | 433.3 Mbps | 1.74 Gbps | NA |
802.11ax | 1960 (160 MHz) | × 5/6 | × log2(1024) | ÷ 13.6 µs | = | 1.2 Gbps | 4.8 Gbps | 9.6 Gbps |
802.11ac | 802.11ax | |
---|---|---|
データサブキャリア数 | 234 | 980 |
シンボル長(μs) | 3.6 (3.2 symbol + 0.4 GI) | 13.6 (12.8 symbol + 0.8 GI) |
有効データサブキャリアレート | 65 | 72.05882 |
改善 | 1.108597 |
OFDMは、データ送信のシンボルです。データを細かなサブキャリアに分割することで安定性の向上と、より広い範囲でのWi-Fi接続を可能にします。AX Wi-Fiでは4倍の長さのOFDMシンボルによって4倍のサブキャリアを作り出します。そのため、wifi6の長いOFDMシンボルはWi-Fiの飛距離を広げ、速度も11%向上させます。wifi6のルーターがあれば家じゅうどこでも高速のWi-Fiであらゆるエンターテインメントを楽しむことができます。
wifi6ではチャンネル幅が80MHzから160MHzへ倍増しました。これによりルーターと各端末との通信がより高速になり、8Kの動画や大きなファイルのダウンロードやアップロードなども途切れることなく楽しむことができます。
802.11acでも使用されていたMU-MIMOでも複数の端末の接続時にも品質を落とすことなく通信が可能でしたが、wifi6の8 x 8 MU-MIMOではより多くの端末の同時通信が可能になり、加えて802.11acではダウンロードのみMU-MIMOに対応していたのですが、wifi6ではアップロードもMU-MIMOに対応しました。これによりストリーミング・ファイルのダウンロード・P2P・オンラインゲームなどでより多くの帯域を使用することができるようになりました。
近所から飛んでくるWi-Fiがあなたの家のWi-Fiと干渉を起こす場合があります。 BSS(Base Service Station)Colorは、識別子として各フレームをマークし、既存のフレームが脆弱性のしきい値を下回っている限り、隣接するネットワークからのフレームを無視して無視し、不要な速度低下を防ぐことができます。 近隣からのWi-Fi干渉を最小限に抑えます。
Target Wake Time(TWT)機能が、クライアント端末がデータを送信または受信するためにいつ、どのくらいの頻度で起動するかを調整します。これにより、デバイスのスリープ時間が増え、モバイルおよびIoTデバイスのバッテリ寿命が大幅に向上します。