検索結果

トップページ

画面で見るマニュアル

WFS-SR03

Wi-Fiストレージ「ポケドラ」

右上の[マニュアル内検索]もご利用ください

このガイド内の用語を指定して検索することができます。

最新のファームウェアでご利用ください

ファームウェアの更新方法はこちら

本製品でできること

本製品にはスマートフォン/タブレットのWi-Fiストレージとしての利用の他、様々な機能があります。

● パソコンを持ってなくても、デジカメの写真をUSB HDDにコピーできる
「SDからUSBに直接コピーする方法(ダイレクトコピー機能)」参照


● スマホ⇔SDカード間、SDカード⇔USB HDD間でファイルをコピー/移動できる

● スマートフォン/タブレットの写真をSDカードやUSB HDDにバックアップ(一括転送)できる
「ファイル管理アプリ「Quick Sync」の使い方」参照


● パソコン用のSDカードリーダー・ライターになる
「SDカードリーダー・ライターとして使う方法」参照


● ホテルの客室の有線LANをWi-Fiにできる
「Wi-Fiルーターとして使う方法」参照


● スマートフォン/タブレットの予備バッテリーとして使える
「モバイルバッテリーとして使う方法」参照


● WebDAV、SMBメディアサーバーなどに対応しているため、用途に応じて便利なアプリ(※)を活用することができる
※ 他社製アプリにつきましてはサポート対象外です。あらかじめご了承願います。



パスワード変更や本製品の詳細な設定は、パソコンと本製品をWi-Fi接続しておこなうことができます

「本製品の詳細設定」参照

各部の名前と機能


ランプ

下記「ランプの状態」参照

リセットボタン

本製品を工場出荷時状態に戻す場合に使用します。細いピン等で長押しします。(約5秒)

インターネットポート

本製品をWi-Fiルーターとして利用する際にLANケーブルで回線側と接続します。

Wi-Fiボタン

約1秒押すごとに、本製品のWi-Fiの周波数帯を切り替えます。(初期設定:2.4GHzモード)

電源ボタン

【長押し(3秒)】
本製品の電源をオン/オフします。

【短押し(1秒)】
以下の操作を開始します。
・本製品のバッテリー残量を表示(下記「ランプの状態」参照)
・USBポート(USB 2.0 Standard Aコネクター)にスマートフォン/タブレットをつないでいる場合は、スマートフォン/タブレットの充電を開始

USBポート
(USB 3.0/USB 2.0 Micro Bコネクター)

以下の際に、添付のUSBケーブルを挿します。
・本製品のバッテリーを充電する
・パソコンにつなげてSDカードのリーダー・ライターとして使用する(電源オフの状態でご利用ください)

SDカードスロット

お手持ちのSDカードを挿入します。

SD▷USBコピーボタン
(ダイレクトコピー)

約1秒押すと、ダイレクトコピー機能を開始します。

USBポート
(USB 2.0 Standard Aコネクター)

【Wi-Fiストレージとしてご利用時】
お手持ちのUSB HDDやUSBメモリーを接続します。

※ ただし、パソコンに接続した場合、USB HDDやUSBメモリーはリムーバブルディスクとしては利用できません。(SDカードのみリムーバブルディスクとして使用できます)

【モバイルバッテリーとしてご利用時】
スマートフォン/タブレットに付属のUSBケーブルを接続します。



ランプの状態


バッテリーランプ

緑点灯:バッテリー残量30~100%
赤点灯:バッテリー残量5~29%
赤点滅:バッテリー残量5%未満
消灯:電源オフまたはバッテリー残量なし

※ 充電中は緑点滅します。充電が完了すると、緑点灯になります。

※ バッテリーランプによるバッテリー残量は目安です。

Wi-Fiランプ

緑点灯:2.4GHzモード時
青点灯:5GHzモード時
橙点灯:5GHz/2.4GHzモード時
消灯:電源オフ

※ Wi-Fiの周波数帯モードの切替中は点滅します。

SDカードランプ

緑点灯:SDカード挿入時
緑点滅:SDカードにアクセス時
消灯:SDカード未挿入時

ステータスランプ

緑点灯:インターネット接続中
遅い緑点滅:ダイレクトコピー中
早い緑点滅:ダイレクトコピーに失敗
消灯:通常状態またはインターネット未接続時

※ 緑点灯しているにもかかわらずインターネットにつながらない場合は、接続先(ルーターなど)の状態をご確認ください。

※ ダイレクトコピー完了後はインターネット接続の有無により、緑点灯または消灯状態に変わります。

※ 早い緑点滅になった場合は、SD▷USBコピーボタンをワンプッシュ(1秒未満)すると、ステータスランプが緑点灯または消灯状態に変わります。(エラー解除)
また、もう一度SD▷USBコピーボタンを約1秒押すと、ダイレクトコピーを開始します。

充電方法

コンセントまたはパソコンのいずれかの方法で、本製品の充電をします。

▼コンセントで充電する場合

▼パソコンで充電する場合


満充電まで約4時間かかります

ただしバッテリーの劣化や充電方法の違いにより、充電時間が長くなる場合があります。



コンセントで充電する場合

スマートフォン等に付属のAC充電器は、5V、1A以上供給可能なものをご用意ください

電圧、電流の仕様はACアダプター本体に書いてあることがあります。

  1. ① 添付のUSBケーブルのUSB 3.0 Micro Bコネクターを本製品につなぐ

    ② 添付のUSBケーブルのUSB 3.0/USB 2.0 Standard Aコネクターを、スマートフォン等に付属のAC充電器につなぐ

    ③ スマートフォン等に付属のAC充電器をコンセントにつなぐ

  2. 本製品のバッテリーランプが緑点滅から緑点灯にかわるまで待つ

  3. 以上で充電は完了です。



パソコンで充電する場合

  1. ① パソコンの電源をいれる

    ② 添付のUSBケーブルのUSB 3.0 Micro Bコネクターを本製品につなぐ

    ③ 添付のUSBケーブルのUSB 3.0/USB 2.0 Standard Aコネクターを、パソコンのUSBポートにつなぐ

  2. 本製品のバッテリーランプが緑点滅から緑点灯にかわるまで待つ

  3. 以上で充電は完了です。

「Quick Sync」のインストール方法

※ インターネット接続環境が必要です

パスワードを設定するために、必ずインストールしてください

「Quick Sync」アプリで本製品にパスワードを設定します。セキュリティ向上のため、必ず「Quick Sync」をインストールし、パスワード設定をおこなってください。 (「パスワードを設定する方法」参照)

ファイル管理アプリ「Quick Sync」でできること

詳しい使い方については「Quick Sync」の画面で見るマニュアルをご覧ください。
・スマートフォン/タブレットとSDカードやUSBストレージ間でファイルを転送
・スマートフォン/タブレット内の写真/動画ファイルをSDカードまたはUSBストレージに一括転送(バックアップ)
・ファイルやフォルダーの管理
・ファイルのプレビュー
・本製品の設定やファームウェアの更新など

  1. App StoreまたはGoogle Play(Playストア)で「Quick Sync」を検索し、インストールする

    ※ 下のバナーからもインストールできます。

  2. 以上でインストールは完了です。
    初めて利用する際には、パスワードの設定が必要です。「パスワードを設定する方法」をご覧ください。

電源の入れ方/切り方

▼電源の入れ方

▼電源の切り方



電源の入れ方

  1. 電源ボタンを3秒間、長押し

  2. Wi-Fiランプが点滅から点灯にかわるまで待つ(約30秒)

  3. 本製品に設定している周波数帯により、Wi-Fiランプの色が異なります

    【緑】2.4GHzモード時
    【青】5GHzモード時
    【橙】5GHz/2.4GHzモード時

    ※ モードの切り替え方法については、「周波数帯(2.4GHz、5GHz)を切り替える方法」参照

    ※ 5GHzモード時は電源を入れてからスマートフォン/タブレットに認識されるまで(SSIDが表示されるまで)、約1分かかります。

    以上で本製品の起動は完了です。



電源の切り方

  1. 電源ボタンを3秒間、長押し

  2. ランプがすべて消えるまで待つ(約3秒)

  3. 以上で本製品の電源は切れました。

スマホとWi-Fi接続する方法

「Quick Sync」アプリを使用する場合など、必要に応じて本製品とスマートフォン/タブレットをWi-Fi接続してください。

本製品の5GHz帯は、屋外で使用しないでください

本製品を屋外で使用する場合は、2.4GHz帯をご利用ください。法令により、5GHz帯のW52(36,40,44,48ch)、W53(52,56,60,64ch) を屋外で使用することは禁止されています。

本製品のSSIDと暗号キー(パスワード)は、本製品底面に記載しています

  1. 本製品の電源を入れる

    「電源の入れ方/切り方」参照

  2. ホーム画面から[設定]()をタップ

  3. [Wi-Fi]をタップ

  4. ①[Wi-Fi]がオフになっている場合は、オンにする

    ②[xxxxWFSSR03-2G]または[xxxxWFSSR03-5G]を選択("x"は数字)

    ※ SSIDの出荷時設定は、本製品底面に記載しています。

  5. ① 本製品のKEY(パスワード)を入力

    ②[接続]をタップ

    ※ KEY(パスワード)の出荷時設定は、本製品底面に記載しています。また、KEY(パスワード)は11桁の半角数字です。

  6. 以上でWi-Fi接続は完了です。

本製品とスマートフォン/タブレットをWi-Fi接続すると、スマートフォン/タブレットからインターネット接続することができません

ただし、「Quick Sync」アプリの設定画面などから、本製品と無線LANルーターをWi-Fi接続すると、本製品とスマートフォン/タブレットをWi-Fi接続してご利用中でも、スマートフォン/タブレットから本製品を介してインターネットに接続することができます。(ブリッジ接続)
設定方法について詳しくは、「Quick Sync 画面で見るマニュアル」の「困ったときには」-「転送中、インターネットにつながらない」をご覧ください。

パスワードを設定する方法

初めて「Quick Sync」アプリを開くと、パスワードの設定画面が表示されます。

  1. 「Quick Sync」を開く

  2. ① 1行目に新しいパスワードを入力、2行目に1行目と同じ内容を入力

    ※ 半角英数字、5~32文字以内で入力してください。(大文字/小文字の区別あり)

    ②[OK]をタップ

  3. 以上でパスワードの設定は完了です。

パスワードを忘れた場合

本製品のバッテリーが充分にある状態で、以下の操作おこなってください。


① 本製品の電源が入った状態でリセットボタンを細いピンなどで長押し(約5秒)し、出荷時状態に戻す(「出荷時設定に戻す方法」参照)

② 「Quick Sync」を開く

③ パスワードの入力画面が表示されたら、何も入力せずに[OK]をタップ

④ 新しいパスワードの設定画面が表示されたら、[新しいパスワード]と[新しいパスワードの確認]欄にパスワードを入力

⑤ [OK]をタップ

パスワードを変更したい場合

本製品をパソコンとWi-Fi接続し、設定画面から変更をおこなってください。
「本製品の詳細設定」-「パスワードの変更方法」参照


周波数帯(2.4GHz、5GHz)を切り替える方法

Wi-Fiボタンを押すごとに、本製品の周波数帯を切り替えることができます。

本製品の5GHz帯は、屋外で使用しないでください

本製品を屋外で使用する場合は、2.4GHz帯をご利用ください。法令により、5GHz帯のW52(36,40,44,48ch)、W53(52,56,60,64ch) を屋外で使用することは禁止されています。

  1. 本製品の電源を入れる

    「電源の入れ方/切り方」参照

  2. Wi-Fiボタンを押す(約1秒)

  3. Wi-Fiランプが点滅から点灯にかわるまで待つ(約30秒)

  4. 周波数帯により、Wi-Fiランプの色が異なります

    【緑】2.4GHzモード時
    【青】5GHzモード時
    【橙】5GHz/2.4GHzモード時

    Wi-Fiボタンを押すごとに、本製品の周波数帯を切り替えることができます

    上記手順2~3の操作をおこない、切り替えます。

    以上で周波数帯の切り替えは完了です。

スマートフォン/タブレットとWi-Fi接続できない場合

スマートフォン/タブレットの設定画面を開き、設定した周波数帯に合うSSIDを選択してください。(「スマホとWi-Fi接続する方法」参照)

ファームウェアの更新方法

ファームウェアの更新により、新しい機能の追加や本製品の修正などがおこなわれます。本製品のファームウェアは最新の状態でご利用ください。

作業用にパソコンを1台ご用意ください

  1. ① 本製品にSDカードをセット

    ② 添付のUSBケーブルで、本製品をパソコンに接続する

    「SDカードリーダー・ライターとして使う方法」参照

  2. ① パソコンでWebブラウザーを開き、http://www.iodata.jp/p/157533にアクセス

    ② ご利用のOSを選択し、[ダウンロードページに進む]をタップ

    ③ ファームウェアのアップデートファイルの[ダウンロード]ボタンをクリック

    ※ 画面の指示にしたがってファームウェアのアップデートファイルをダウンロードします。

  3. エクスプローラー等を開き、ダウンロードしたファームウェアのアップデートファイルを、本製品に挿したSDカードにコピーする

  4. パソコンから本製品を取り外す

    ※ SDカードランプが点灯しているタイミングでUSBケーブルを抜いてください。

  5. スマートフォン/タブレットと本製品をWi-Fi接続する

    「スマホとWi-Fi接続する方法」参照

  6. 「Quick Sync」アプリを開く

  7. サイドメニューアイコンをタップし、 接続機器の設定アイコンをタップ

  8. [ファームウェアアップデート]をタップ

  9. [ファイル選択]をタップ

  10. 手順3.でコピーしたファイルを選択し、[OK]をタップ

  11. [アップデート開始]をタップ

  12. 「アップデート開始」をタップ

  13. 本製品のWi-Fiランプが点灯するまで待つ(約3分)

  14. 以上でファームウェアのアップデートは完了です。

出荷時設定に戻す方法

本手順をおこなうと、設定内容はすべて出荷時設定に戻ります。必要に応じてご利用ください。

  1. 本製品の電源を入れる

    「電源の入れ方/切り方」参照

  2. リセットボタンを細いピンなどで長押し(約5秒)

    ※ 本製品のバッテリーが充分にある状態で、操作してください。

  3. 本製品のWi-Fiランプが点灯するまで待つ

  4. 以上でリセットは完了です。

出荷時設定に戻した後、再利用する場合

本製品を出荷時設定に戻した後、再度ご利用いただく場合は以下の操作をおこなってください。


① 「Quick Sync」を開く

② パスワードの入力画面が表示されたら、何も入力せずに[OK]をタップ

③ 新しいパスワードの設定画面が表示されたら、[新しいパスワード]と[新しいパスワードの確認]欄にパスワードを入力

④ [OK]をタップ

「Quick Sync」の基本操作

「Quick Sync」では、スマホ⇔SDカード間、SDカード⇔USB HDD間でファイルをコピー/移動したり、スマホの写真をSDカードやUSB HDDにバックアップ(一括転送)することができます。

※「Quick Sync」のインストールには、インターネット接続環境が必要です

ファイル管理アプリ「Quick Sync」の詳しい使い方について

「Quick Sync」の画面で見るマニュアルをご覧ください。

  1. 「Quick Sync」アプリをインストールする

    「「Quick Sync」のインストール方法」参照

  2. 本製品とスマートフォン/タブレットをWi-Fi接続する

    「スマホとWi-Fi接続する方法」参照

  3. 本製品に外部ストレージ(SDカードやUSBストレージ)を挿す

  4. サイドメニューアイコンをタップして、操作を開始する

    ※ サイドメニューに本製品が認識されていない場合は、更新アイコンをタップしてください。


サイドメニュー画面

サイドメニューアイコンをタップして、操作を開始します。

接続機器

スマートフォン/タブレットに現在Wi-Fi接続している本製品の情報を表示します。

Wi-Fiストレージの名前

本製品の名前を表示します。また本製品のバッテリー残量も表示します。

機器の設定 タップすると、本製品の無線設定やファームウェアの更新など、詳細な設定がおこなえます(「機器の設定画面」参照
外部ストレージの名前

本製品に挿入している外部ストレージ(SDカード、USBストレージ)のアイコンと名前を表示します(「バックアップ先ストレージ」に登録している場合は、登録時の名前が表示されます)。 また、タップすると、外部ストレージの内容を確認したり、ファイルのコピーなどがおこなえます。(「ファイル一覧画面」参照)

ローカル

スマートフォン/タブレット内のストレージ情報を表示します。

カメラロールまたはアルバム

スマートフォン/タブレット内の写真や動画ファイルを一覧表示します。

※ ファイルの閲覧のみ可能です。ファイルやフォルダーのコピー/移動/名前の変更/削除はおこなえません。

ローカルファイル

スマートフォン/タブレット内のストレージにあるファイルやフォルダーを表示します。

お気に入り Quick Syncでお気に入り登録したファイルを表示します。
バックアップ スマートフォン/タブレット内の写真や動画ファイルのバックアップ設定ON/OFFや、バックアップの詳細設定をすることができます。
また、バックアップの進み具合を確認することができます。
お知らせを見る 弊社からのお知らせを表示します。
利用規約 ソフトウェア利用規約を表示します。
画面で見るマニュアル Quick Syncの画面で見るマニュアルを表示します。
バージョン Quick Syncのバージョンを表示します。


ファイル一覧画面

サイドメニューアイコンから外部ストレージまたはローカルのフォルダーを開くと、以下のような画面が表示されます。ファイルを表示したり、コピー、削除、アプリ連携などがおこなえます。

サイドメニュー 本製品の操作を開始します。(「サイドメニュー画面」参照)
<戻る タップすると一つ上のフォルダーに戻ります。
編集 ファイルやフォルダーのコピー/移動/名前の変更/削除/SNSアプリ等との連携がおこなえます。また、[追加]をタップすると、フォルダーの追加がおこなえます。
全て/写真/動画 一覧に表示させるファイルの種類を選択します。
表示 表示するアイコンサイズや並び順など、一覧の表示状態の設定をおこないます。
ファイル/フォルダー一覧 選択しているフォルダー内にあるファイルやフォルダーを表示します。


機器の設定画面

サイドメニューアイコンから設定アイコンをタップすると、本製品の設定画面が表示されます。

接続中のポケドラ
WFS-SR03 接続中のWi-Fiストレージを表示します。また、バッテリー残量の確認がおこなえます。
外部ストレージ(SDカード、USBストレージ) 本製品に挿している外部ストレージが表示されます。外部ストレージの総容量と空き容量が表示されます。
Wi-Fi(2.4GHz)
SSID 本製品の2.4GHz帯のSSIDの変更がおこなえます。
セキュリティ 本製品の2.4GHz帯の暗号化設定の変更がおこなえます。
Wi-Fi(5GHz)
SSID 本製品の5GHz帯のSSIDの変更がおこなえます。
セキュリティ 本製品の5GHz帯の暗号化設定の変更がおこなえます。
ファームウェア
ファームウェアアップデート 本製品のファームウェアの更新がおこなえます。(「ファームウェアの更新方法」参照)
インターネット接続設定
接続方法

本製品とルーターをWi-Fi接続する設定がおこなえます。本製品をルーターにWi-Fi接続すると、「Quick Sync」使用中でもスマートフォンやタブレットからインターネットに接続することができます。(「困ったときには」-「スマホ等からインターネットに接続できなくなった」参照)

※ LANケーブルで本製品とお手元のルーターと接続してインターネットにアクセスした場合は、 本接続設定をおこなわなくても、スマートフォンやタブレットからインターネットに接続することができます。

ポケドラに関連する操作
再起動 本製品の再起動をおこないます。
工場出荷時の状態へ戻す 本製品の設定を初期化し、工場出荷時の設定に戻します。
メディアの安全な取り外し 本製品から外部ストレージを取り外す際にタップします。外部ストレージを使用していないことを確認してから取り外せるため安全です。

【準備1】つないで電源をいれる

本製品をWi-Fiルーターとして利用することができます。

PPPoE機能は搭載していません

本製品にはPPPoE機能は搭載していません。そのため、フレッツADSLやBフレッツなどPPoE環境が必要な回線契約では、ルーターとしてはご利用いただけません。

  1. ① LANケーブルを、ホテルの客室のLANポートと本製品のインターネットポートにつなぐ

    ※ ご自宅で本製品を使用する場合は、ルーターのLANポートにつなぎます。

    ※ お手持ちのLANケーブルをご使用ください。

    ② 本製品の電源を入れる

    「電源の入れ方/切り方」参照

  2. ステータスランプが点灯になるまで待つ(約30秒)

以上で接続は完了です。
次に「【準備2】パソコン等とWi-Fi接続する」へお進みください。

【準備2】パソコン等とWi-Fi接続する

本製品をパソコンやスマートフォン等とWi-Fi接続します。


▼スマートフォン/タブレットの場合

  1. ホーム画面から[設定]()をタップ

  2. [Wi-Fi]をタップ

  3. ①[Wi-Fi]がオフになっている場合は、オンにする

    ②[xxxxWFSSR03-2G]または[xxxxWFSSR03-5G]を選択("x"は数字)

    ※ SSIDの出荷時設定は、本製品底面に記載しています。

  4. ①本製品のKEY(パスワード)を入力

    ②[接続]をタップ

    ※ KEY(パスワード)の出荷時設定は、本製品底面に記載しています。また、KEY(パスワード)は11桁の半角数字です。

  5. 以上でスマートフォン/タブレットとのWi-Fi接続は完了です。インターネットをお楽しみください。



▼Windowsパソコンの場合

  1. 画面右下の無線アイコン(またはまたは)をクリック

    Windows 8の場合のみ、チャームバーを表示し、[設定]をクリックしてください

    マウスを画面右上隅にかざすとチャームバーが表示されます。[設定]をクリックすると無線アイコンが表示されます。

  2. [xxxxWFSSR03-2G]または[xxxxWFSSR03-5G]を選択し、[接続]をクリック("x"は数字)

    ※ SSIDの出荷時設定は、本製品底面に記載しています。

  3. [セキュリティキー]に本製品のKEY(11桁)を入力し、[次へ]をクリック

    ※ KEY(暗号キー)の出荷時設定は、本製品底面に記載しています。

  4. 以上でWindowsパソコンとのWi-Fi接続は完了です。インターネットをお楽しみください。



▼Macの場合

  1. ① 画面左上のアップルメニューをクリック

    ②[システム環境設定]をクリック

    ※ Dockの[システム環境設定]をクリックし、起動することもできます。

  2. [ネットワーク]をクリック

  3. ① 画面左側の[Wi-Fi]をクリック

    ②[メニューバーにWi-Fiの状況を表示]にチェック

    ③[適用]をクリック

  4. ① メニューバーに表示されているWi-Fiアイコンをクリック

    ②[xxxxWFSSR03-2G]または[xxxxWFSSR03-5G]を選択("x"は数字)

    ※ SSIDの出荷時設定は、本製品底面に記載しています。

    ※ Wi-Fiが[切]の状態になっている場合、[Wi-Fiを入にする]を選び、有効にします。

  5. ①[パスワード]に本製品のKEY(11桁)を入力

    ②[接続]をクリック

    ※ KEY(パスワード)の出荷時設定は、本製品底面に記載しています。

  6. 以上でMacとのWi-Fi接続は完了です。インターネットをお楽しみください。

SDカードリーダー・ライターとして使う方法

パソコンにつなぎ、SDカードリーダー・ライターとして使う方法を説明します。

SDカードのみ、リムーバブルディスクとしてご利用いただけます

本製品に挿したUSB HDDやUSBメモリーは、パソコンでは認識されません。パソコンのUSBポートに直接挿してご利用ください。

  1. SDカードを挿入する

    ※ 本製品の電源はオフのまま、SDカードを挿します。

  2. ① 添付のUSBケーブルのUSB 3.0 Micro Bコネクターを本製品につなぐ

    ② 添付のUSBケーブルのUSB 3.0/USB 2.0 Standard Aコネクターを、パソコンにつなぐ

  3. Wi-Fiランプが消灯、SDカードランプが緑点灯/点滅していることを確認

  4. 以上で接続は完了です。 エクスプローラー等からSDカードをご利用ください。

ダイレクトコピーする

スマートフォンやパソコンを使わずに、SDカードからUSB HDDなどに写真ファイルを直接コピーする方法を説明します。

ダイレクトコピー機能はバッテリーを大量消費します

● 本製品を満充電にしてご利用ください。

● コピーするファイルの総容量が16GBを超える場合は、本製品をSDカードリーダ・ライターとしてパソコンにつないでコピーすることをおすすめします。 (「SDカードリーダ・ライターとしてつなぐ方法」参照)

● 本製品のバッテリーの持続時間は約2時間です。(2.4GHzモード時)SDカードに保存しているファイルの総容量が16GBを超える場合は、スマートフォン等に付属のAC充電器(5V、1A以上供給可能なもの)に接続しながらコピーをおこなってください。 ただし、本製品が満充電の状態で充電をおこないながらダイレクトコピーを開始しても、コピー途中でバッテリーがなくなりコピーに失敗してしまうことがあります。(5GHz/2.4GHzモードおよび5GHzモード時のバッテリーの持続時間は、2.4GHzモード時より2割ほど短くなります)

● ダイレクトコピーには時間がかかります。以下のコピー時間を目安にし、空いている時間に操作をおこなってください。

※ コピー時間は、SDカードやコピー先デバイスの規格や性能に依存します。

《測定条件》 2.4GHzモードで、SDカードの約9割程度の容量をコピーした場合の時間を測定

SDカード容量ダイレクトコピー時間
16GB 約40分
32GB(※1) 約1時間30分
64GB(※1)

約2時間45分

ダイレクトコピーをおこなう毎に、新しいフォルダーが追加されます

USB HDDには1回のダイレクトコピーの操作毎に新しいフォルダーが作成され、その中にSDカード内の写真ファイルが丸ごとコピーされます。 例えば同じSDカードを使い、2回ダイレクトコピーをおこなっても、ファイルは上書きされません。(別々のフォルダーにコピーされるため、USB HDDの容量は2倍使います。)

  1. ① 本製品の電源を入れる(3秒長押し)

    「電源の入れ方/切り方」参照

    ② SDカードを挿入する

    ※ SDカードランプが点滅して点灯します。

    ③ 本製品のUSBポート(USB 2.0 Standard Aコネクター)にコピー先(USB HDDなど)をつなぐ

  2. ① SD▷USBコピーボタン(ダイレクトコピー)を押す(1秒)

    ② ステータスランプが遅い緑点滅になったことを確認

    ③ ステータスランプが消灯または緑点灯するまで待つ

  3. • ステータスランプが遅い緑点滅にならない(消灯または緑点灯のままの)場合、コピーは開始していません

    • ステータスランプが早い緑点滅になった場合、コピーに失敗しています

    コピー先(USB HDDなど)をパソコンなどにつなぎ、空き容量をご確認ください。
    コピー先(USB HDDなど)にコピー元(SDカード)のデータ容量以上の空き容量があることを確認してから、再度ダイレクトコピーをおこなってください。


    以上でコピーは完了です。
    コピー完了後、SDカードランプが点灯しているタイミングでSDカードおよびUSB HDDなどを抜いてください。

モバイルバッテリーとして使う方法

本製品をスマートフォン/タブレットの充電器として利用することができます。

本製品はリチウムイオン電池を使用しております

• リチウムイオン電池にはリチウムが含まれており、誤った使用、取り扱い、廃棄により破裂する恐れがあります。

• バッテリーは消耗品です、正しい方法であっても充電/放電を繰り返すと徐々に使用できる時間が短くなります。

• バッテリーは、本製品を使用しない場合でも自然放電します。長時間放置した場合は改めて充電してからご利用ください。

• 充電時間は、バッテリーの使用状態、充電方法、周囲の温度などによって変わります。

• 高温状態で保管すると、バッテリー性能の劣化が早まります。直射日光が当たらず、風通しの良い涼しい場所で保管してください。

• バッテリーは、取り外しできません。

• リチウムイオン電池はリサイクル可能な資源です。本製品を廃棄する場合は分解せず、地方自治体の条例または規則に従ってください。

バッテリー容量

3350mAh

スマートフォン/タブレットを満充電できない場合があります

本製品が満充電の状態であっても、スマートフォン/タブレットを満充電できない場合があります。
(例)iPhone 7の場合:約90%充電可能

バッテリーランプが赤点灯/点滅になったらバッテリー残量が低下しています

本製品を充電してください。(「充電方法」参照)


  1. スマートフォン/タブレットに付属のUSBケーブルを、本製品のUSBポート(USB 2.0 Standard Aコネクター)とスマートフォン/タブレットにつなぐ

  2. 本製品の電源ボタンを短押し(1秒)する

  3. バッテリーランプが緑点灯/点滅したら、充電を開始しています。

パソコンで操作・設定できること

本製品の詳細な設定は、パソコンと本製品をWi-Fi接続しておこないます。

ファイル管理アプリ「Quick Sync」でも本製品の設定がおこなえます

「Quick Sync」では、本製品の暗号化設定やルーターとのWi-Fi接続、ファームウェアの更新、初期化などがおこなえます。
詳しくは「Quick Sync」の画面で見るマニュアル、または「「Quick Sync」の基本操作」をご覧ください。

● パスワードの変更
「パスワードの変更方法」参照


● ファイル共有設定
「設定画面のリファレンス」-「サービス設定」参照


ログイン方法

本製品の詳細な設定は、パソコンと本製品をWi-Fi接続しておこないます。

※ 以下はWindowsパソコンの場合の手順になります。Macの場合は、下記手順2~4を「パソコン等とWi-Fi接続する」-「▼MACの場合」に読み替えてください。


  1. 本製品の電源を入れる

    「電源の入れ方/切り方」参照

  2. 画面右下の無線アイコン(またはまたは)をクリック

    Windows 8の場合のみ、チャームバーを表示し、[設定]をクリックしてください

    マウスを画面右上隅にかざすとチャームバーが表示されます。[設定]をクリックすると無線アイコンが表示されます。

  3. [xxxxWFSSR03-2G]または[xxxxWFSSR03-5G]を選択し、[接続]をクリック("x"は数字)

    ※ SSIDの出荷時設定は、本製品底面に記載しています。

  4. [セキュリティキー]に本製品のKEY(11桁)を入力し、[次へ]をクリック

    ※ KEY(暗号キー)の出荷時設定は、本製品底面に記載しています。

  5. ① Webブラウザーを起動する

    ② アドレスバーに“10.10.10.254”と入力し、キーボードのEnterキーを押す

  6. ① 一行目に“admin”と入力されていることを確認

    ② 二行目に「Quick Sync」アプリで設定したパスワードを入力

    ※ 初期パスワードの設定については、「パスワードを設定する方法」参照

    ③[ログイン]をクリック

  7. メニュー画面が表示されます。以上でログインは完了です。


画面の概要


ビデオ

本画面はご利用いただけません。

写真

本画面はご利用いただけません。

音楽

本画面はご利用いただけません。

ドキュメント

本画面はご利用いただけません。

フォルダ

本画面はご利用いただけません。

設定

パスワード変更やファイル共有設定、暗号化設定、ルーターとのWi-Fi接続、ファームウェアの更新、初期化などがおこなえます

パスワードの変更方法

本製品の詳細な設定は、パソコンと本製品をWi-Fi接続しておこないます。


  1. 本製品とパソコンをWi-Fi接続し、ログインする

    「ログイン方法」参照

  2. [設定]をクリック

  3. ①[ユーザー管理]をクリック

    ②[Admin]をクリック

  4. ①[パスワード]に新しいパスワードを入力

    ※ 半角英数字、5~32文字以内で入力してください。(大文字/小文字の区別あり)

    ②[パスワードの確認]に[パスワード]と同じ内容を入力

    ③[更新]をクリック

  5. [OK]をクリック

  6. 以上でパスワードの変更は完了です。


設定画面のリファレンス

ウィザード設定はご利用いただけません



▼インフォメーション

デバイス

本製品の状態を表示します。

ストレージ

本製品に挿している外部ストレージ(SDカード、USBストレージ)の状態を表示します。
また、[取り外し]をクリックすると、安全に取り外しがおこなえます。



▼ユーザー管理

Admin

パスワードの変更がおこなえます。



▼ネットワーク設定

ホスト名

本製品の表示名の変更がおこなえます。

Wi-Fi(2.4G)&LAN

本製品の2.4GHz帯の暗号化設定やネットワーク設定の変更や確認がおこなえます。

Wi-Fi(5G)

本製品の暗号化設定の変更がおこなえます。

DHCPサーバー

DHCPサーバー機能の有効/無効や、割り当てるIPアドレスの開始IPアドレス/終了IPアドレスを設定できます。

インターネット

本製品とルーターをWi-Fi接続する設定がおこなえます。本製品をルーターにWi-Fi接続すると、「Quick Sync」使用中でもスマートフォン/タブレットからインターネットに接続することができます。



▼サービス設定

Windowsファイル共有

SMBでのファイル共有のON/OFFがおこなえます。(初期設定:ON)
ONの場合、SMBでのアクセス時にユーザー名(admin)とパスワードの入力画面が表示されます。

メディアサーバー

ONにすると、メディアプレーヤー(DLNAプレーヤー)などで写真や音楽などを再生することができます。(初期設定:ON)
[配信フォルダ]を指定すると、特定のフォルダー内のコンテンツのみをメディアプレーヤーに公開することができます。

※ 配信可能なコンテンツ数は、約1万ファイルとなります。

WEBDAVファイル共有

WEBDAVプロトコルでのファイル共有のON/OFFがおこなえます。(初期設定:ON)
ONの場合、WEBDAVでのアクセス時にユーザー名(admin)とパスワードの入力画面が表示されます。



▼システム設定

時間設定

日時の設定がおこなえます。(初期設定:[自動的にインターネット時刻サーバーと同期]がON)

ファームウェアアップデート

本製品のファームウェアの更新がおこなえます。弊社Webページからファームウェアの更新ファイルをダウンロードし、[参照]ボタンから開いて実行してください。

初期化

本製品の設定を工場出荷時の状態に戻すことができます。(初期設定:OFF)

Q&A

Q&A >

接続機器が見つからない

対処1.スマートフォン/タブレットと本製品がWi-Fi接続されているかどうかご確認ください

「スマホとWi-Fi接続する方法」参照



対処2.本製品の電源が入っているかどうかご確認ください

起動が完了するまで約30秒かかります。Wi-Fiランプが点灯にかわったら、起動完了です。
「Quick Sync」アプリをご利用の場合は、サイドメニューの更新アイコンをタップしてください。

※ 5GHzモード時は電源を入れてからスマートフォン/タブレットに認識されるまで(SSIDが表示されるまで)、約1分かかります。1分待ってから、ご確認ください。

Q&A >

スマホ等からインターネットに接続できなくなった

対処1.本製品とルーターをWi-Fi接続してください。

「Quick Sync」アプリで設定をおこないます。

※ ルーターのSSIDおよび暗号キー(パスワード、セキュリティキー)については、ルーターの取扱説明書をご確認ください。


  1. サイドメニューをタップ

  2. [WFS-SR03]の設定アイコンをタップ

  3. [インターネット接続設定]の[接続方法]をタップ

  4. ルーターのSSIDを選択

  5. ルーターの暗号キー(パスワード、セキュリティキー)を入力

対処2.本製品ご利用後は、本製品の電源を切ってください。

「▼電源の切り方」参照



対処3.LANケーブルをつないでください。

本製品のインターネットポートと、ルーターのLANポートに、LANケーブルをつないでください。

Q&A >

ダイレクトコピーが始まらない

対処1.コピー先(USB HDDなど)の空き容量が十分にあることをご確認ください。

コピー先(USB HDDなど)をパソコンなどにつなぎ、空き容量をご確認ください。



対処2.SDカードおよびUSB HDDなどを挿し直してください。

なお、コピー先デバイス(USB HDDなど)はSD▷USBコピーボタンの横のUSBポート(USB 2.0 Standard Aコネクター)に挿してください。

Q&A >

ダイレクトコピーでエラーになる(ステータスランプが早い緑点滅)

対処1.SD▷USBコピーボタンをワンプッシュ(1秒未満)し、エラーを解除してください。

また、エラー解除後にSDカードおよびUSB HDDなどを挿し直してください。

Q&A >

ダイレクトコピーしたがデータの一部がコピーされていない

対処1.コピー先(USB HDDなど)の空き容量が十分にあることをご確認ください。

コピー先(USB HDDなど)をパソコンなどにつなぎ、空き容量をご確認ください。
コピー先(USB HDDなど)にコピー元(SDカード)のデータ容量以上の空き容量があることを確認してから、再度ダイレクトコピーをおこなってください。

Q&A >

2.4GHzと5GHzのどちらにつなげばよいかわからない

2.4GHz、5GHzの特徴をご確認いただき、ご利用環境や接続する端末(スマートフォン、パソコンなど)の仕様にあわせて選択してください。


2.4GHzの特徴

【長所】障害物に強い。どの端末でもつなげられる。屋内・屋外共に利用可能。

【短所】電子レンジ・無線キーボード・マウス・Bluetoothなどと干渉しやすい。通信速度が低下しやすい。


5GHzの特徴

【長所】電波干渉が起きにくく安定している。通信速度が速い。

【短所】障害物に弱い。5GHzに対応していない端末がある。


本製品の5GHz帯は、屋外で使用しないでください

本製品を屋外で使用する場合は、2.4GHz帯をご利用ください。法令により、5GHz帯のW52(36,40,44,48ch)、W53(52,56,60,64ch) を屋外で使用することは禁止されています。

Q&A >

パスワードを忘れたため「Quick Sync」を利用できない

本製品のバッテリーが充分にある状態で、以下の操作をおこなってください。

  1. 本製品の電源が入った状態でリセットボタンを細いピンなどで長押し(約5秒)し、出荷時状態に戻す(「出荷時設定に戻す方法」参照)

  2. 「Quick Sync」を開く
  3. パスワードの入力画面が表示されたら、何も入力せずに[OK]をタップ
  4. 新しいパスワードの設定画面が表示されたら、[新しいパスワード]と[新しいパスワードの確認]欄にパスワードを入力
  5. [OK]をタップ

お問い合わせ方法

お問い合わせ方法

修理を依頼する方法


重要

本製品の修理対応、電話やメール等によるサポート対応、ソフトウェアのアップデート対応、本製品がサーバー等のサービスを利用する場合、そのサービスについては、弊社が本製品の生産を完了してから5年間を目途に終了とさせていただきます。ただし状況により、5年以前に各対応を終了する場合があります。

個人情報の取り扱いについて

個人情報は、株式会社アイ・オー・データ機器のプライバシーポリシー(http://www.iodata.jp/privacy.htm)に基づき、適切な管理と運用をおこないます。


お問い合わせ方法

お問い合わせいただく前に、以下をご確認ください

「困ったときには」を参照
・ 弊社サポートページのQ&Aを参照。
http://www.iodata.jp/support/
・ 最新のソフトウェアをダウンロード。
http://www.iodata.jp/p/157533


それでも解決できない場合は、サポートセンターへ
電話:050-3116-3017
※ 受付時間 9:00~17:00 月~金曜日(祝祭日・年末年始・夏期休業期間をのぞく)

インターネット:http://www.iodata.jp/support/

<ご用意いただく情報>
製品情報(製品名、シリアル番号など)、パソコンや接続機器の情報(型番、OSなど)


修理を依頼する方法

以下を梱包し、修理センターへお送りください

※メモの代わりにWeb掲載の修理依頼書を印刷すると便利です。
〒920-8513 石川県金沢市桜田町2丁目84番地
株式会社 アイ・オー・データ機器 修理センター 宛

※厳重に梱包してください。弊社到着までに破損した場合、有料修理となる場合があります。
※紛失をさけるため宅配便でお送りください。
※送料は、発送時はお客様ご負担、返送時は弊社負担です。
【見積無料】有料修理となる場合は、先に見積をご連絡します。金額のご了承をいただいてから、修理いたします。
【データ】内部にデータがある場合、厳密な検査のため、内部データは消去されます。何卒、ご了承ください。バックアップ可能な場合は、お送りいただく前にバックアップしてください。弊社修理センターではデータの修復はおこなっておりません。
【シール】お客様が貼られたシールなどは、修理時に失われる場合があります。
【保証内容】ハードウェア保証規定をご確認ください。(添付の取扱説明書参照 http://www.iodata.jp/p/157533
【控え】製品名とシリアル番号(S/N)はお手元に控えておいてください。
【修理について詳しくは】以下のURLをご覧ください(修理依頼書は以下から印刷できます)。
http://www.iodata.jp/support/after/

本マニュアルを印刷する

本マニュアルをお手元でご覧になるための方法をご案内します。

全ページをプリント全ページプリント(PCのみ)

上のボタンをクリックすると、本マニュアル全体をWebブラウザーのプリント機能で印刷できます。
ただし項目が多いマニュアルはページ数が多くなり、全体の印刷には向きません。
プリントしたいページを開き、そのページだけをWebブラウザーのプリント機能で印刷することをおすすめします。

※ マニュアルの内容量によっては、印刷が始まるまで数分掛かることがあります。

※[全ページプリント]ボタンは、スマホ・タブレットではお使いになれません。

本マニュアルのご利用について

本マニュアルで使用しているソフトウェアライセンス情報やGoogle アナリティクス4の利用については、こちらをご覧ください。

HTMLマニュアルのご利用について

このページはお役に立ちましたか?

07版 © I-O DATA DEVICE, INC.
ページトップ
戻る
ホーム
p9_1 p9_2 p9_3 p9_4 p9_8 p9_5 p9_6 p9_9 p9_menu