Page top

OMRON

無停電電源装置Japan

オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社

UPSホーム

製品情報

サポート/サービス

製品選定

ご愛用者登録

インフォメーション

オンラインショップ


  1. ホーム>
  2. 無停電電源装置(UPS)>
  3. 製品情報>
  4. 交換バッテリ>
  5. ユーザ交換可能無停電電源装置(UPS)バッテリ>
  6. BUB3002RW

BUB3002RW


無停電電源装置(UPS)バッテリ BUB3002RW製品写真

メーカー希望小売価格\161,590(税抜価格\146,900)

対応機種
UPS本体:BU5002RWL、BU3002RWL



BUB3002RW交換作業手順

準備

交換用バッテリパック「BUB3002RW」用意してください。
※BU5002RWLの場合は2個必要です。
◎この商品はUPSや負荷機器の電源を切らずに交換することができます(電源を入れたまま交換が可能)。
BU5002RWLをご利用のお客様へ
バッテリ混在使用注意のお知らせ(BU3002RWLについては影響がございません)
BUB3002RW混在防止バッテリ交換のお申込みはこちら(対象の方のみご利用いただけます)

1.

無停電電源装置(UPS)のフロントパネルの右側にあるネジを、ドライバーで反時計回りに回して緩めます。(ネジは取り外す必要ありません)
フロントパネル右側を手前に引いてフロントパネルを外します。

無停電電源装置(UPS)バッテリ BUB3002RW交換手順1図

2.

【BU3002RWLの場合】
バッテリカバーを止めているネジをドライバで反時計回りに回して緩めます-(1)。(ネジは取り外す必要ありません)
バッテリカバーを右側にスライドさせて-(2)、手前に引くとカバーが外れます-(3)。

【BU5002RWLの場合】
バッテリカバーを止めているネジをドライバで反時計回りに回して外します-(1)。(外したネジは失くさないようご注意ください)
LCD 部を左にスライドさせて-(2)、上に跳ね上げ-(3)、右にスライドさせる-(4)とLCD が跳ね上がった状態で保持されます。
次にバッテリカバーを右にスライドさせて-(5)、手前に引くと-(6)カバーが外れます。

無停電電源装置(UPS)バッテリ BUB3002RW交換手順2図

3.

バッテリコネクタを左右に引いて外してください。


4.

バッテリパック前面にあるL 字型の取っ手を持って、バッテリパックを取り出します。

バッテリパックのコネクタ、ケーブルは持たないでください。

バッテリパック天面に貼ってあるラベル上の赤いラインが見えたら、あと10cm でバッテリが完全に取り出せます。バッテリをしっかりと持ち、バッテリを落とさないように注意してください。

無停電電源装置(UPS)バッテリ BUB3002RW交換手順4図

5.

新しいバッテリを傾けないように真っ直ぐ本機の奥まで挿入し、収納します。

無停電電源装置(UPS)バッテリ BUB3002RW交換手順5図

6.

バッテリパックのコネクタを差し込みます。
バッテリコネクタを差し込んだときに、「バチッ」と音が聞こえることがありますが、問題ありません。
バッテリコネクタとバッテリケーブルが下記の状態になっていることを確認してください。

無停電電源装置(UPS)バッテリ BUB3002RW交換手順6図

BU5002RWLの場合、ご注意ください。

以下の〇の図のように、フロントパネル固定ネジ付近にバッテリケーブルを配置せず、スペースを空けてください。スペースが空いていない場合、フロントパネルを取り付けるときにネジがバッテリケーブルに干渉し、ショートが発生し製品が破損する恐れがあります。

無停電電源装置(UPS)バッテリ BUB3002RW交換手順6図

7.

取り外したときと逆の手順で、バッテリカバーを取付ます。
まずはバッテリカバーの下側の爪を本体に引っ掛けてから、バッテリカバー上部の爪を本体の溝に差込-(1)、バッテリカバーを左側にスライドさせてください-(2)。
バッテリカバーをネジで固定してください-(3)。

無停電電源装置(UPS)バッテリ BUB3002RW交換手順7図

8.

フロントパネルを取り付けます。
フロントパネル左側のツメを本体側の穴に差し込んだあと、本体側へ押さえつけます。
フロントパネル右側にあるネジをドライバーで時計回りに回し、しっかりと締め付けます。
はめ込みの際に、指を挟まないように、十分に注意してください。

無停電電源装置(UPS)バッテリ BUB3002RW交換手順7図

運転状態のままバッテリ交換した場合は、自己診断テストを実施してください。

バッテリ交換後は、本機のLCDメニュー[コントロール]−[自己診断開始]を選択し、自己診断テストを実施してください。


バッテリ交換後は、必ずバッテリ寿命カウンタのリセットを行ってください。

バッテリ交換後は、無停電電源装置(UPS)のLCD メニュー[コントロール]-[B 寿命リセット]画面より、バッテリ寿命カウンタをリセットしてください。
もしバッテリ寿命カウンタのリセットを行わなかった場合、バッテリの期待寿命より早くバッテリ交換アラームが発生してしまう恐れがあります。


バッテリ交換日を記録します。
LCDメニューの[3.セッテイ]―[バッテリセッテイ]―[バッテリコウカンビ]で、バッテリ交換日を入力して管理することができます。


以上でバッテリ交換は完了です。


不要バッテリの処理につきましては、こちらをご覧いただくか、オムロン電子機器修理センタまでお問い合わせください。

▲上へ戻る

ご購入前の方

UPSって?

UPSとは?

UPSラインアップ

電源管理ソリューション

UPSを選ぶ

選定方法

選択マップ

UPS選定ツール

他社製UPS同等品検索ツール

バックアップ時間

対応状況(OS/NAS/FAPC/ネットワーク機器/アプライアンス機器/SNMPマネージャ)

比較表作成ツール

テクニカルサポート

デモ機

UPSを購入する

全国取扱店

オンラインショップ

増設バッテリ

オプション

オンサイト保守サービス

無償保証期間延長サービス


ご購入後の方

サポート

ダウンロード(取扱説明書/仕様書/カタログ/ドライバ/プロトコル/CAD)

交換バッテリ

交換バッテリ

FAQ/よくあるご質問

修理

UPS本体3年保証

バッテリ無償提供サービス

リプレイスサービス

テクニカルサポート

輸出について

生産終了機種

後継機種検索ツール

お問い合わせ先一覧

ご愛用者登録

ご愛用者登録

メルマガ申込

オムロン製UPS本体、交換バッテリ、オプション等の製品型番で検索いただけます。





ランチャータイトル